受付は年中無休、駐輪・駐車場完備しております。
            教習申込書は全てに記入しご持参してください。
受付時間について
            - 9:00~18:00
 
※お申し込みの当日はお手続きに少々お時間が掛かりますので、ご了承ください。
教習時間
| 午前 | 午後 | 夜間 | 
|---|---|---|
| 9:20~10:10 | 13:10~14:00 | 17:20~18:10 | 
| 10:20~11:10 | 14:10~15:00 | 18:20~19:10 | 
| 11:20~12:10 | 15:10~16:00 | 19:20~20:10 | 
| 16:10~17:00 | 
          入校資格
| 年齢 | 経験 | 視力(眼鏡等の使用も可) | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 両目 | 片目 | 深視力 | |||
| 普通二輪 | 16 歳以上 | 不要 | 0.7 以上 | 0.3以上※1 | 不要 | 
| 大型二輪 | 18 歳以上 | 普自二 | 0.7 以上 | 0.3以上※1 | 不要 | 
| 普通車 | 18 歳以上 | 不要 | 0.7 以上 | 0.3以上※1 | 不要 | 
| 準中型車 | 18 歳以上 | 不要 | 0.8 以上 | 0.5以上 | 要※3 | 
| 中型車 | 20 歳以上 | 要※2 | 0.8 以上 | 0.5以上 | 要※3 | 
- ※普通自動車は誕生日の3ヶ月前、普通二輪車は誕生日の2ヶ月前より入校可
 - ※1 片眼が0.3未満でも、一方の視力が0.7以上かつ視野が150°以上ある方
 - ※2 四輪自動車の運転経歴が2年以上あること
 - ※3 三桿法の奥行検査器により3回検査した平均誤差2cm以下
 
- 聴 力
 - 障害をお持ちの方は事前にご相談ください(補聴器使用可)
 - 色彩・識別
 - 赤、青、黄の三色(信号機の色)が識別できる。
 - 運動能力
 - 身体に障害のある方は事前にご相談ください
 
お申し込みに必要な持ち物
- ●本籍地記載の住民票(マイナンバー記載は不可)
 - ●印鑑(三文判でも可)
 - ●教習料金(現金・ローン)
 - ●学生の方は学生証
 - ●外国籍の方は国籍及び在留期間記載の住民票
 - ●眼鏡・コンタクト(視力検査を行います)
 - ●異種免許証をお持ちの方は免許証
 - 免許証をお持ちでない方は、本人確認書類が必要です。
 - ●本人確認書類 ( 健康保険証、パスポート等 )
 - 未成年者の方は、親権者様の同意も必要です。
 - ●親権者欄に署名/捺印された教習申込書
教習申込書ダウンロードは >>>コチラ 
- ※尚、学生証・社員証等の場合は、本人である事を確認するため、質問等をさせていただきます。
 - ※未成年者の方のご入校には親権者様の同意が必要です。(お電話にてご確認させていただく場合があります。)
 
入校の流れ
                ①教習申込書の受理
                ②説明会
                ③適性検査
                ④先行学科